根岸 達郎 院長(根岸耳鼻咽喉科医院)のインタビュー

根岸耳鼻咽喉科医院 根岸 達郎 院長

根岸耳鼻咽喉科医院 根岸 達郎 院長 TATSURO NEGISHI

聖マリアンナ医科大学を卒業後、東京医科歯科大学へ。耳鼻咽喉科を専門に研鑽を積み、父のクリニックを引き継いで院長に就任。

この道を志したきっかけや現在に至るまでの経緯をお聞かせください。

父親が耳鼻科医だったというのが1番の理由だと思いますが、かといって父から強く薦められたというわけでもなく、私自身も父の跡を継がなきゃならないとは思っていませんでした。ただ、高校生の頃から生物学的な側面での“聴覚”というものに興味を持つようになっていました。そのことと、父が医師であるということ。2つの道が重なり、気づいたら医師の道を選択していたというところだと思っています。
耳鼻科を選択したのは聴覚への興味と、私自身が鼻のアレルギーを抱えていますので、それが理由ですね。

聖マリアンナ医科大学を卒業し、東京医科歯科大学に進んで研鑽を積みました。その間、喉頭がんについて学んでいた時期も長かったですね。
2003年より先代の院長である父の跡を継ぎ、『根岸耳鼻咽喉科』で診療をおこなっております。

診療に際に心掛けていることをお聞かせください。

耳鼻科のクリニックは皆さんそうだと思いますが、やはり乳幼児を含む小さなお子さんとご年配の患者さんが多いですね。学術的、医学的な知識は皆さん、あまり馴染みのないことですので、ご理解いただけにくいとは思いますが、なるべく平易な言葉でわかりやすくお伝えするようにしています。
ご年配の方、難聴の方に説明するときは大きな声で大きく口を動かし、ゆっくりしゃべるということも心掛けています。例えて言えばNHKのアナウンサーのような感じですね。重要な単語は強調して言葉にすることが必要です。
耳鼻科医としては当然のことだと思っていますが、だからこそ肝心なことだとも考えております。

アルゴンプラズマ凝固法についてお聞かせください。

アルゴンプラズマ凝固法とはアレルギー性鼻炎の治療方法の1つです。アルゴンガスと呼ばれる気体に電気を通してプラズマ化し、粘膜を焼いて固めることで(焼灼凝固)、アレルギーを抑えます。
焼灼凝固にはレーザーを用いる方法が一般的ですが、レーザー治療と比してこの方法では反応を起こす部分を浅く広く瞬時に焼き固めることが出来、安全性の向上とともに術時間の大幅な短縮を可能にしています。
お薬だけでは鼻づまりが治まらない人が対象になります。その効果は個人差もありますが、1~2年程度持続します。
レーザー治療にしてもアルゴンプラズマにしても、それだけでアレルギーを抑えられるものではなりません。鼻づまりに対しては効果を発揮しますが、当然のことながら眼等には効果を発揮しません。あくまでもお薬と組み合わせることで花粉症等の対策となりえるのです。

百日咳についてお聞かせください。

小さい子に限らず、大人の方にも百日咳が流行っている傾向があります。百日咳は子供の場合は特徴的な咳を発しますが、大人だと普通の咳にまぎれてしまい、そうとは気づかないまま過ごされている方も多いのです。大人の場合は命に関わるレベルの疾患とは言えませんが、問題は大人から子供への感染です。乳幼児に感染すれば、取り返しのつかないことにもなりかねません。
幸い、現在では生後3ヶ月からの予防接種が無料で受けられる体制になっていますが、子供さんへ接することの多い方は注意されたほうが宜しいかと思います。

最後に地域の皆様へメッセージをお願いします。

風邪というのは鼻が悪くなり、喉が痛くなります。一般に風邪を引くと内科を受診される方が多いと思われますが、「はな、のど」を専門とする耳鼻科を受診されることをお勧め致します。症状が肺炎になりますと、これは内科の領域となりますが、それ以前の段階では耳鼻科の専門知識が役立つことも多いかと思います。

当院は「みみ・はな・のど」などを中心に、宮前区のかかりつけ医として診療をおこなっております。何かご心配のことがありましたら遠慮なくご相談ください。皆様のお悩みを解消し、少しでも症状がラクになるよう微力を尽くしてまいります。

※上記記事は2011.7に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

根岸耳鼻咽喉科医院 根岸 達郎 院長

根岸耳鼻咽喉科医院根岸 達郎 院長 TATSURO NEGISHI

根岸耳鼻咽喉科医院 根岸 達郎 院長 TATSURO NEGISHI

  • 出身地: 東京都
  • 趣味・特技: 読書、音楽鑑賞
  • 好きな本・愛読書: 歴史書籍(古代史)
  • 好きな映画: 野良犬(黒澤明 監督)
  • 好きな言葉・座右の銘: 一期一会
  • 好きな音楽: オールジャンル
  • 好きな場所・観光地: 京都

INFORMATION